野菜たちが生き生きとしているように見えます。
気になっていたパプリカとナスの不織布トンネルを開けると、ええ!
鬱蒼とした茂みが出来ています。
4/20に摘花して以来ですから、半月にもなるのですね。

そして、アブラムシが!葉だけでなく、花芽にまで!!

このアブラムシ、全部の株にいるのではなく、全くいない株もあるのです。なぜ?何が違うの?
不思議です。
丁寧に落としながら、考えます。
株元に草が生えている株にだけいるのです。
そして、草の量に比例しているようなのです。偶然?
もっと早くに見ていたら・・・、悔やみます。
勢いで畑を広げたぶん手が回らず、気になりながらも後回しになっていたのです。
ずんぐりむっくりに茂ったパプリカの芽かきをします。

かいた芽の量が半端ないです。残った葉が同じくらいでしょうか?
スッキリしました。これで背丈も伸びると思います。

ナスの脇芽は、花芽まで着きそうな勢いで伸びています。

芽かきをすると、小さな株になりました。
もっと早くに芽かきをしていたら、主枝はぐんと伸びていたでしょうね。反省です。

一週間遅れで植え付けた小苗だったメガピーマンは、ようやく花芽が見えています。
芽かきをしてアブラムシを取りました。

ごめんね、早く大きくなってねと、トンネルを閉じました。
早く支柱の準備もしなくては!
その前に、さつま芋「紅あずま」用の畝が先です。
ラインを引かずに畝立てしたら、マルチ張りが難しかったです。

次は、早く植え付けて!と待っている苗を植え付けます。
頑張って、私!
