ラベル 草取り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 草取り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
このページの記事一覧
☆ 2016年10月13日木曜日 - 花蕾発見も結球も・・・放置していると悲惨です
☆ 2016年7月10日日曜日 - 草取り、野菜配達、海 [7/10]
☆ 2016年4月30日土曜日 - 勘違いで落花生 播種 [4/30]
☆ 2016年4月19日火曜日 - 超簡単堆肥枠でスギナ堆肥?と春大根にアブラムシ
☆ 2016年4月16日土曜日 - スギナの収穫

2016年10月13日木曜日

花蕾発見も結球も・・・放置していると悲惨です

今朝も10℃と外は寒く、畑に出るのが億劫な朝でした。

8/5真夏の炎天下に、日陰の片隅に詰めてキャベツ・ブロッコリー・キャベツ・ブロッコリーと4株植付けた1株のブロッコリーに花蕾が出来ていました。
まだ小さいけれど、もうこれ以上大きくすると花が咲きそうです。

もう一本のブロッコリーは、ようやく花蕾が出来たところです。

混植のキャベツ2株も、とても小さく結球していました。

キャベツは横に広がるものと思っていましたが、このキャベツ達は上に上に伸びていて、ブロッコリーと変わらない背丈になっています。
株間が30cmと狭かったのと、日陰だったからでしょうね。
あまりにも姿が哀れで、ちっとも美味しそうでなくて、虐待された野菜に見えます。

植え付けてから、追肥を2回しましたが、最後に虫取りをしてから一ヵ月振りです。
可哀そうなことをしました。
放置していたせいで、せっかくの花蕾も結球も、感動がかなり薄いのです。


こちらも播種したっきり放置していた白菜の畝です。
寒冷紗をめくったとたんに、え"ーー!?
眼が落ちそうでした。マルチをしないとこんなに草まみれになるんですね。クレモナの寒冷紗は中の様子が見えにくいのが欠点です。

それに、いつ何を蒔いたのか記録していません。
間引きや追肥の予定も当然ないまま放置され、草が蔓延り、間引かれなかった白菜は、ダイコンハムシの巣になっていて育ちようがありません。



落ち込んでいたのをなぐさめてくれたのが、昨日蒔いたばかりの春菊の発芽でした。
もう小さな緑の芽がポツポツと出て来ています。

ケラの這った跡があります。
畝を均す時に小さなミミズが数匹居たので、餌を求めて這いまわったのでしょうか。

種や根を食べていたら、這った後には何も生えませが、半分残れば充分ですから眼をつぶりましょう。

とりあえず苦手な春菊が発芽したので、第一段階クリアです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

2016年7月10日日曜日

草取り、野菜配達、海 [7/10]

朝、草取り後に、収穫した沢山の野菜を配達に出かけ、出港しました。

久しぶりの海です。
一時風が落ちても涼しくて、暗くなるまで5時間、気持ち良く走って来ました。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

2016年4月30日土曜日

勘違いで落花生 播種 [4/30]

5月中旬に播く予定の落花生を、何を思ったのか芽だしをしてしまい、翌日にはもう白い根がハッキリと見えていました。



芽だしを始めた4/26は、草取りを終えて落花生の畝を仮に立ててみたので、それで勘違いしたのでしょうか。痴呆が入りつつあります。



今日になってようやくマルチを張り、根の伸びた種を播くことが出来ましたが、まだ充分に地温が上がっていないようなので、うまく発芽すればいいのですが。



4/20に芽だしをしないでポットに播いた種は、畑のトンネルの中で10日も経つのに、ようやく根らしきものが出かけている状況ですから。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

2016年4月19日火曜日

超簡単堆肥枠でスギナ堆肥?と春大根にアブラムシ

堆肥枠を作ってたったの4日、もう収穫したスギナで一杯になりました。
踏みつけて連結部分の強度を確認したところ、外れる気配はなくて一安心です。

ただ、踏みつけると枠がぶよぶよと動くので、やはり1段でも枠はある程度固定した方が良さそうです。船台を作った残りのLアングルが使えそうですね。

それにあぜ板3枚サイズで重ねるには大きすぎるようなので、あぜ板2枚の連結を試みたら簡単に曲がって小さな堆肥枠が出来ました!
2枚サイズなら重ねて簡単に栄養満点のスギナ堆肥が出来そうです。



そして一面のスギナ畑は、4日目にしてようやく野菜畑へと生まれ変わりました。
楽しみがあれば出来るんですね。堆肥枠のおかげです。
これで里芋とサツマイモの準備も始まります。



春大根に本葉が出ました。
そして、もうアブラムシがポツポツ憑いています。



明日はべた掛けの不織布をトンネルに変えて、ガムテで捕ってみましょう。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ家庭菜園

2016年4月16日土曜日

スギナの収穫

昨日からスギナ畑のスギナを収穫しています。そんな気のする草取りです。


設置したばかりの堆肥枠が、スギナで満杯になりそうです。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ家庭菜園