ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミツバ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
このページの記事一覧
☆ 2017年3月12日日曜日 - 残り種イロイロ 種まきです 03/12
☆ 2016年3月27日日曜日 - ミツバ、ディル、甘トウ、パセリ、サンチュ、オクラ、ゴーヤ [3/27]

2017年3月12日日曜日

残り種イロイロ 種まきです 03/12

「蒔かぬ種は生えぬ」「下手な種まきも数撃ちゃ当たる」
そんな感じで、去年の残り種を色々と播いています。

芽だしをしていた、パセリディル葉ネギの根が、ようやく出はじめたので、みつばしそ大葉も一緒にセルトレイに播きました。





ツンツンと根の出始めた葉ネギです。




アブラナ科は、芽だしせずに播きます。




3/8播種の、白菜「無双」ミニチンゲンサイは、徒長中です。
サラダみずなは、種が割れてからも発芽を悩んでいるようです。種まき適期が秋だからでしょうか。





芽だしをしてから播きます。



ピーマン甘長とうがらしは、まだ発芽の気配がなくて、芽だし中のままです。

発芽の早い玉レタスチマサンチュ赤は、共に畑のトンネルに移動してなお、徒長を続けています。


芽だしが過ぎた中葉春菊は、絡まった根と芽を傷めないよう分けるのがホントに大変でした。




播いた時点で発芽していると、もう、種まきではなく移植ですね。
今はレタスと一緒に畑のトンネル内で徒長中です。




長ネギは、2本だけ緑の芽が出て来ました。今年は発芽が遅いです。
一日だけ、ドアを閉め忘れて外出し、室内の気温を下げてしまったからでしょうか。






3/8播種のインゲン、キュウリ、かぼちゃ、オクラ、ゴーヤです。
ポットの中の様子が気になります。





ホジホジしてみると、キュウリだけ芽が出て頭を持ち上げようとしていました。嬉しいです!





にほんブログ村 花・園芸 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2016年3月27日日曜日

ミツバ、ディル、甘トウ、パセリ、サンチュ、オクラ、ゴーヤ [3/27]

3/25より芽だしをしていたサンチュとオクラに白い根が見えてきました。



暖かくなって暖房を切ることが多くなり、20度を保てないので発芽が遅れるようです。



オクラとゴーヤはポットに、他はセルトレイに播種しました。


甘トウ、パセリ、サンチュは再播種です。今度こそ!