2つの堆肥枠を、ひっくり返そうと思います。
トウモロコシに雌穂が出ていました!

雄穂には、花が咲き始めています。いつからだったのでしょう。

大きくなって!と、お水を沢山あげておきました。

足元の混植インゲンも、順調に開花しています。

諦めていたニンニクの収穫です。
試しに抜いてみると、根の萎びたものが多く、このまま根から腐るのでは?と、心配になり、ついでに、全部抜いてしまいました。

根っこが無くなっています。
このままだと、根っこから腐るのでしょうか。

パックリと割れています。

それでも、これだけあれば、充分ですね。

病気で葉が黄色くなっていたので、収穫に至るとは、ちょっと嬉しい想定外でした。
「赤玉葱」にも、収穫の合図が出始めました。1個だけ収穫してみます。

レタスも一緒に収穫します。
里芋の透明マルチを剥がしたので、刈草マルチに交代です。
小さな里芋の葉が、草に埋もれてしまいました。

刈草堆肥です。
刈草に、米糠を振り入れ踏み固めて作りました。
堆肥枠2つ、悲鳴をあげながら、上下を反転すると、下半分は、少し乾燥気味ながらも、結構いい感じに出来ています。
堆肥というより、腐葉土でしょうね。

土に近い方には、大きなミミズが、沢山に棲みついていました。
良い土になりそうな予感です。
同時に、モグラ穴も増えそうです。猫にゃんに頑張ってもらいましょう。
