水やりをしていないところの土は、10cm以上掘ってもカラカラの砂漠と化しています。
ズッキーニです。
6つ目にして、漸くまともな実がつきました。

右が付け根だけが膨らんだ奇形の実で、左が受粉したまともな実です。

雄花と雌花の咲くタイミングが合わず、ずっと奇形だったのです。

人工授粉をしましょう。
雄花の花粉を採ります。

花粉を雌花にたっぷりとつけました。

追肥もしておきます♪
そして、夕方!!

誘引しようと葉を見ると!!
なんて事でしょう!新しい葉がひどく変色しているのです。
灰色にカビた周囲が、黄色く縮れて、タマネギのべと病に似ています。同じ菌?
生長点当たりの葉まで傷んでいます。
下葉は問題ないのに、なぜ新しい葉だけ?
いつからだったのでしょう。
毎日、花と実は見ていたのですが、葉の異変には、全く気づきませんでした・・・。
ただただ、ショックです。
