このページの記事一覧
☆ 2017年3月31日金曜日 - 開墾、水没対策します 3/29-30
☆ 2017年3月29日水曜日 - ソラマメにえそ!?
- レタス2nd播種です (=^・^=) 3/28
☆ 2017年3月27日月曜日 - サトイモ 種芋も全滅?
- パセリ、赤しそ、発芽しました 3/27
☆ 2017年3月26日日曜日 - ジャガイモ発芽しましたが・・・植付け、開墾 3/26
☆ 2017年3月25日土曜日 - トウモロコシ、インゲン、エダマメ 混植してみます 3/25
☆ 2017年3月24日金曜日 - キャベツ爆発!
- サンチュ、チンゲン菜、春菊 植付けました 3/24

2017年3月31日金曜日

開墾、水没対策します 3/29-30

春霞のかかる暖かな陽気になりました。
裸の木々に春の花が開き、桜も近そうです。

一段下の田んぼの放棄地を開墾して畑に使いたいとお隣さんたちから申し出があり、喜んで使っていただく事になりました。
年に数回の草刈りの手間が省けるので、助かります。

さっそく皆さんで賑やかに開墾されていましたが、開墾中に出て来た石積みの大きな石を、一人でどう動かそうかと思案していると、
「こっちを耕してあげるから、石積みはボチボチすれば?」
そうですね、有り難いお言葉に甘えさせて頂きます。

お隣さんたちは、向こう半分を使われます。
我が家で使う、手前半分を一緒に耕して下さいました。






開墾中に出て来た難儀な石です。

タマネギの隣2畝は、昨年石を取り除いています。
更に2畝作る予定でしたが、石積みの先を耕していただいたのです。





この田んぼだった畑は、大雨の時は、雨が止んだ後も、水がどんどん湧いて来て畝が埋まるのです。
原因は、上にある水路の継ぎ目と、水抜きの横穴だと、昨年発覚しました。
この水路の穴や隙間からモグラ穴を伝って、湧き水の如くに水が溢れ出ていたのです。

今回耕して頂いた所は、開墾中の石積みから更に一段低くなっていて、大雨の度に、一面水浸しになる浸水地帯です。


この問題の水路に水が入る前に、コンクリートで穴と隙間を埋めておく事にします。



コンクリートを塗って埋めるだけと簡単に考えていましたが、想定外に手間も時間もかかります。

横穴には、石を詰めてコンクリートを載りやすくしたいのですが、横穴の殆どがモグラ穴と繋がっていて、詰めても詰めても埋まらないのです。

水が湧き出て来るはずです!

なので、詰めるのに丁度いい大きさの石を探すのに苦労して、詰めるのにも苦労します。 

半分も終わっていないのに、腰がもう止めようと騒ぎだしました。

そこで、やっと気づきます。
まず上からモグラ穴を踏みつけて潰しておけばいいじゃない。
穴は土で埋めた後、仕上げに石を詰めれば、石が少なくて済むという事に。

気付かなかった自分に愚痴をこぼし、ペースを速めます。

あと少しの所で、コンクリートが無くなり、わー、残念!
と言いつつも、半日も同じ姿勢で痛みを我慢していた腰は、開放感に浸っていました。




今後、水路を超えて水が溢れない限りは、今までのような水没はなくなるでしょう。

後は、念のために、田んぼだった周囲に側溝を掘ろうと思います。
と、お隣さんたちに話すと、早速畝立器で掘って下さいました!

そして、動かなかった大きな石も、掘り出してありました!

行動力のあるお隣さんには、本当に感謝です!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2017年3月29日水曜日

ソラマメにえそ!?

夜中に何度も猫にゃんに起こされて、寝不足です。
穏やかな春の陽気も加わり、ぼ~っとしたまま畑に向かいます。


何気に見た、「え”~~」な、そら豆に、眠気も吹っ飛びました。

葉の付け根が焦げ茶色になり、枯れて行くような?
なんだか重大な病気に見えます・・・。



雪に潰されて、


立ち直った2月初旬には、葉の色にまだ変化はありません。


いつからだったのでしょう。2度目の大雪に潰された後でしょうか。

もし、この症状がウイルスが原因の「えそモザイク病」ならば、




隣のエンドウにも広がり、枯れてしまうそうです。
そうなる前に、全株抜いて焼却処分しなければならないとか。


隣のエンドウです。
早どりつるなしとはいえ、20cm程にしか育っていないのに、もう花をつけています。
実が生ったら地面に着いてしまいません?



ここまでは感染しても良しとしましょう。


しかしです!

大切なグリンピースには、感染させたくありません。

2畝離れているとはいえ、グリンピースの畝に来るときは、大抵そら豆の横を通って来ますから。
何度も通れば感染リスクは高まりますよね。



スナックエンドウも、そら豆からの帰り道にあります。



去年のタマネギが頭をよぎります。
やはり、今のうちに処分したほうが良いのでしょうか。
でも、ウイルスでなければ・・・?


さあ、どうします?


変色した葉をつけた芽ごと、芽かきをして茎の付け根からごっそりと取り除き、様子を見ることにしました。
他の茎にも変色が広がるようなら、思い切って抜くしかないのですね。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

レタス2nd播種です (=^・^=) 3/28

寝不足の原因、病害虫獣の猫にゃんです。

夜中に「うにゃん、うにゃん」と鳴いて起こす時は、猫にゃんも寝ぼけています。
お散歩カゴに自分から入ってお散歩を要求したり、机の裏側に入ってネズミを探したり。
でも、おもちゃには全く無関心です。



ネズミを頭に乗せるとなぜかフリーズします。



こんな時は大抵、ブラインドを開けるよう要求して、窓の外を暫く眺めて、また寝ます。


「にゃーー!」と鳴いて起こす時は、ご飯の要求です。
夜行性なので、夜明け前と日没後にお腹が空くみたいです。
ご飯を食べてお水を飲んで、すぐに寝ます。


「なぉん、なぉん」と鳴いてドアの前に立つ時は、お水です。寝ぼけて外の水を飲もうとしています。
部屋の中に置いているお水の前に連れて行くと、飲んで寝ます。


眼の冴えてしまったしもべは・・・。


おかひじきの芽だしをしたり、
芽だしをしていた玉レタス2ndを、セルトレイに播いたり、

こうして書き忘れたブログを書いたりするのです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2017年3月27日月曜日

サトイモ 種芋も全滅?

降りそうで降らない微妙な天気です。
船の整備に向かう前に、種芋用の里芋を掘り出し確認してみます。


昨年、都度食べる用に、畝に土を盛って残しておいた里芋は、3月の声を聴いたとたん、変色が始まりました。
2月の終わり頃には、全く問題なかったのに、ぽきっと親芋から分け折ると、真っ白なハズの折れ口に、茶色の点々が出て来ます。

茶色が入るともう、固くて食べられません。

掘っても、掘っても、更に掘っても、ダメでした。





土を盛った畝には、まだ10株近く残っているのですが、残念です。

そう言えば昨年も、3月に入ると変色したので、今年は2月下旬に掘り起こさなきゃね。と言っていたのに、全く忘れていました。同じ失敗を繰り返して気付くのですね。とほほ・・。


種芋用に保存した里芋を掘ってみます。
種芋用は、盛り土が少なかったので、ずっと気がかりだったのです。

稲わらの束を取り除くと、モグラ穴でボコボコです。なんだか嫌な予感がします。



稲わらの囲いが出るまで掘ると、やはり、あちこちに穴が開いていまチュー。




掘りあげてみると、ん~、半分以上がダメですね。勿体ない事をしました!

それでも大丈夫そうな芋が、3割余りあり安心です。
問題の無かった里芋は、稲わらに囲まれていた芋でした。




次回は、雨よけ屋根を作って、たっぷりの稲わら&もみ殻の中に保存してみましょう。


船の整備から帰る途中、ポツポツと雨になりました。
そして本降りです。
畑に放置したままの里芋は?

さっそく一部が煮物となっていました。まさか!

はい、まさかでした。

種芋は、芋洗い水車の中で、ツルツルの美肌になっていて、残りは、畑にそのままだそうです。
種芋が残っていると良いのですが。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

パセリ、赤しそ、発芽しました 3/27


芽だしをしていたパセリーパラマウントに、白い根が出ていました。

古い種を播いても発芽せず、新しく種を買い、芽だしをしたら順調に発根しました。
やっぱり、新しい種じゃなきゃと思って見ると、古い種にも根が出ていました。あんららら~。

畑に播いてしまいたかったのですが、爆発キャベツの配達と買い物で遅くなり、根が朝の倍にも伸びていて朝まで待てず、25日に仕方なくお部屋でセルトレイに播きました。

パセリの種は、暖房には騙されなかったのでしょうか。



こちらは、3/20にセルトレイに直接播いたタイム赤しそ大葉です。



新しい種の赤しそだけが発芽しています。
古い種の、タイムと再播種の大葉は、んー、やはり種の保管が良くなかったのでしょうか。




よくよく見ると、大葉の数粒がぷっくり膨らんでいるような、いないような?

大葉の発芽を待ちたいのですが、赤しそが徒長しそうなので、畑の育苗トンネルに引越しします。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2017年3月26日日曜日

ジャガイモ発芽しましたが・・・植付け、開墾 3/26

畑日和は船の作業日和、目先の畑に向かいます。

初めて半分に切って植えたジャガイモキタアカリ」が発芽しました。
透明マルチ、良く見えていいですね。発芽が揃ったら雑草制御の黒マルチに交換予定です。


ただ、発芽したのは、すでに芽の出ていた種芋だけです。



向こう半分に植えたのは、芽だし途中のつるつるの種芋でした。
芽も出ていないのに半分に切ったら、芽が出るまでに腐るのではと気になっていましたが。
嫌な予感がします。



止めればいいのに、掘ってみました。

う・・・、このグチュっとした感触・・・。青ざめます。

あ~、やっぱり!
芽の気配も無いまま腐ったようです。はぁ~~。



見なかった事にして埋め戻しておきました。

芽だし中だった1kg全て腐ったのでしょうか。
仕方ないですね。
発芽しなかった処へは、芽かきをしたかき芽を植える事にします。



買い物ついでに、やはり気になってキタアカリの種芋を1㎏買ってしまいました。
切らなくても良い卵のSSサイズで、ちゃんと芽も出ています。

大根を抜いたそのままの畝に溝を掘り、速攻で植えて、スッキリ!です。




スッキリしたところで、昨年挫折して放置した開墾を再開します。

イモ掘りではありません。
手前のサツマイモに見えるのは、直径が50cmを超える大きな石なのです。

数年前の大洪水で埋もれた水路の石積の跡だと、開墾を始めてから知りました。
この石積が斜めに走っているので、避けて開墾も出来ずに、厄介なのです。



石を取り除く重労働に、半日かかっても、たったこれだけしか掘り出せていません。

サツマイモみたいに見える大きな石の向こうにも、大き過ぎて動かせない石が、まだずら~っと並んで埋もれているのです。




今年こそ挫折する前に、なんとか掘り出したいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2017年3月25日土曜日

トウモロコシ、インゲン、エダマメ 混植してみます 3/25

北風が強く寒い朝です。
充分に暖まったお昼前に、念願のトウモロコシピーター早生1号」を播きます。


畝の準備は随分前から出来ていたのですが、他の苗の植付けを優先した為に、なかなか蒔けずにいました。
つるなしいんげんも一緒に播きます。



まずは、大好物のトウモロコシから。
採れたてトウモロコシの美味しさを覚えてしまい、もう育てるほか無くなってしまいました。
夏の朝食は、トウモロコシになるので、これから7月まで、1-2週間置きに順次播いて行きます。

初回は22穴に2粒づつ播きます。
予定以上の苗が出来れば、別畝に移植して増やします。

とんがりを下向きにすると、根が真っ直ぐに出るので、移植しやすいようです。



トウモロコシの北東側の足元に、つるなしいんげんを播きます。
昨年、混植したら美味しいインゲンが採れたのですが、トウモロコシのほうが今一つでしたので、畝の端寄りに播いてみます。



2粒づつ播いて、ほぼほぼ丁度でした。


ついでに早生枝豆も播いてみます。

昨年、トウモロコシの条間に播いたら、自立できない程に徒長してしまい、殆ど実がつきませんでした。
それでもついた実は、とても美味しかったのです。

なので、今回は陽当たりの良いトウモロコシの南西側の足元に播いてみます。



エダマメも、2粒づつ播いて丁度でした。

この欲張り過ぎ栽培では、一つのトンネルで3兎が追えます。
2兎を追って失敗したので、3兎を追えば混植の道が開けそうな気がしています?
 
まずは、無事に発芽しますように!!






今日の猫にゃんです。

最近は、毎日ネズミ狩りをしてくれています。
かなりの名ハンターです。

お尻をフリフリしていたので近づいてみると、ダッシュして捕まえました!
すごいねー!!
声をかけたら、くわえ直そうとして逃げられてしまいました。



探しています。
石垣の間に逃げられたら見つかりませんよね。



残念な・・・、この表情。
いつもの極道顔の猫にゃんは何処へ?



この後も、3時間近くも狩りを楽しんでいたようです。
猫にゃんの活躍で、畑のネズミもそれなりに減っていると思われます。
頑張れ、猫にゃん!!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

2017年3月24日金曜日

キャベツ爆発!

大変です!
結球中だと思っていた、まだこれからのハズのキャベツが爆発です。
パシーーン!!

まだまだとても軽くて小さなキャベツなのです。



少し大きいこちらも、パシッパシッ!



プチパニックです! 大事な春キャベツなのに。

なんとかしなくちゃ!
と言って、固さチェックしてみようと押さえた一つが、まさかの パシッ!

え"~!どうなってるの~!!

カラスにつつかれた2株もあり、爆発した3株と全5株収穫せざるを得なくなりました。

今夜の丸ごとキャベツ料理が美味しすぎて、未だにおなかがパンパンなキャベツみたいです。
明日は、爆発キャベツでも喜んで下さる所に配達ですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!

サンチュ、チンゲン菜、春菊 植付けました 3/24

今日は冷たい北風が吹き、とても寒い一日です。
昨日の続きでセルトレイから根が出ていた苗を植えます。


セルトレイの端を切っていると、ご近所さんが、「何してるの?」
ミニチンゲン菜を植えようと思って。「え?それは?」
植穴を開けるのに使うんです。ん~と・・・、じゃあ、植えて見ますね。

切ったセルトレイに指を入れて、



セルをぎゅっと押し込みます。



セルを取ると、植え穴が出来ますよね。「あー、そういう事!」



で、苗を取り出して、



この穴に入れます。



ほら、ピッタリでしょ。「うん、うん。」



軽く押さえて出来上がりです。「へ~ぇ、そういうことぉ。」



「すごく簡単ね。」
はい。



昨日の玉レタスの植え残り40セルは、ご近所さんへ貰われて行きました。
「早速セルで穴開けて植えてしまうわ。ありがとう!」
はい!

ミニチンゲン菜18株に、 
チマ・サンチュ赤を16株、



中葉春菊 は45株、植え付けました。







4年前に買っていた100均のマルチです。
好きな穴のミシン目を切り取って使えるなんて、便利そう!と思ったのですが、意外と穴の間隔が微妙に違うと使えないものですね。
使ってみると、やはり穴の位置に違和感です。

が、この畝の下には、前作の大切なニンジン30本を全て食べ尽くしてくれたネズミの通り道なるモグラ穴が縦横無尽にあったのです。
モグラのエサのミミズの親子がまだ沢山冬眠していましたから、すぐにモグラ穴だらけになるハズです。
なので、半分でも収穫出来ればと、ゆる~く期待しています。



防虫・防寒・遅霜対策として、不織布をトンネル掛けしておきました。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へいいね!