腐ってしまったものと諦めていたので、感動です。

里芋の生長が追い付かず、直射日光をガンガン浴びていたので、 稲わらで真昼だけの日陰を作りました。
発芽まではとても遅かったのに、発芽してからは、たったの2日で次の葉が出ています。
是非とも収穫を見たいので頑張って!

里芋のほうは、下葉が錆びたように変色しています。
何かの病気かと調べたところ、「光化学スモッグ障害(生理障害)」??
蜘蛛はいましたが、葉ダニやアブラムシは見えなかったのですが・・・。

里芋の一部に食害の跡があり、セスジスズメの幼虫がいました。
全ての葉を調べた結果、色や形の違う幼虫がたくさんいました。個体には芸術的な美しさを感じますが、流石にたくさんだと気持ち悪過ぎです。



