すでに両手に収まらない大きさで、色も形もすっかりスイカになっていて、感動です。

2番果でしょうか。
蔓が伸び放題なので分け入るのに躊躇して、まだ確認が出来ていません。

トマトが色付き始めました。
中玉トマト(レッドオーレ)です。
熟れると無くなっているので、未だ収穫に至りません。


4/14苗植付の大玉トマト(サターン)です。
この一番果のトマトにはアザミウマの斑点が残っていますが、心配したトマト黄化えそウイルスとも問題なさそうです。

5/5苗植付の大玉トマト(サターン)です。
この株だけ茎が細くてひょろひょろとしていますが、実付きは一番良さそうです。
他の株は、前作の残肥が多すぎたようで、雨が降る度に暴れます。

5/14に植え付けたキュウリ第2弾の収穫が始まりました。

左の2本が第2弾、右が第一弾の収穫です。第3弾にも花が来たので、忙しくなりそうです。

3日に2本の割合で収穫出来ているズッキーニです。
トマトと一緒に収穫したかったのですが、収穫時期を合わせるのは難しいですね。

5/17播種のホウレンソウと小松菜です。
ホウレンソウは今日初めて間引き収穫をしました。

小松菜は間引きながら収穫をしていましたが、キスジノミハムシの被害に撤収しました。

次のホウレンソウと小松菜を播きました。
もう小松菜は育たないとは思いますが、播かぬ種は生えないですからね。

落花生が予定の半分しか発芽していません。
余った所にエダマメ第5弾を播きました。


