そら豆の一部の莢が膨らんで来ました。
まだ花も咲きつつあります。
今更ながらに、摘心を真似てみます。花が7~8節咲いた時点でするものらしいですね。
初めてのそら豆、楽しみです。
4/22播種の早生枝豆が発芽していました。
大雨に溺れて豆が腐らないかと不安でしたが、芽出たし、めでたしです。
と思ったら、大きなネズミ穴が2か所ありました。明らかに豆狙いですね。
抜くに抜けないすずなりブロッコリーです。
多くのミツバチや、沢山の小さな蜂たちが、蜜を求めて飛びまわっていますから。
ブロッコリーも、こんなに花を咲かせて喜んでいるでしょうね。
不織布トンネルの天井に葉がつかえてしまったのは、4/14定植トウモロコシ苗(キャンベラ)です。
出してあげたいのですが、5/3に暴風雨になりそうなので、もう少し我慢して下さいね。
4/22に根鉢をほぐして一株づつ定植し、少し葉が黄色くなっていたものの、昨日までしっかりと根を張ろうと頑張っていた丸オクラですが、4株が朝から次第にしおれて瀕死状態になりました。
モグラ穴かと思い、掘ってみましたが異常はありません。移植には強いハズだったのですが・・・。
残念です。
☆ 2016年4月30日土曜日 | - 畑の様子 空豆摘心、枝豆発芽、蜜蜂、トウモロコシ、瀕死のオクラ [4/30] |
☆ | - 育苗の様子 甘とう、かぼちゃ、とうもろこし、キュウリ、ゴーヤ、バジル、イタパセ[4/30] |
☆ | - 勘違いで落花生 播種 [4/30] |
☆ 2016年4月27日水曜日 | - 畑の様子 とうもろこし、エンドウ発芽、タヌキ? [4/26] |
☆ 2016年4月26日火曜日 | - 巣ごもりイチゴ |
☆ | - かわいいカボチャ栗美人(4/20芽だし) 播種 [4/25] |
☆ | - 初めての袋栽培のごぼうが順調です & 白化いんげん [4/26] |
☆ 2016年4月25日月曜日 | - チョイスの腰痛体操で畝立て10m*2 [4/24] |
☆ | - 踏みつけて5日、堆肥枠の中がすでに熱いです [4/24] |
2016年4月30日土曜日
育苗の様子 甘とう、かぼちゃ、とうもろこし、キュウリ、ゴーヤ、バジル、イタパセ[4/30]
3/25芽だし、3/27播種のダイソー「甘とうがらし」にカマキリの赤ちゃんがいます。
しっかりと害虫を食べてくれると嬉しいのですが、アブラムシは食べるのかしら?
4/15芽だし、4/20播種のダイソー「栗カボチャ」です。
一粒だけ芽の出ていない種がありましたが、遅れて発芽し、追いつこうと背伸びしています。
4/20芽だし、4/25播種のトーホク「かわいいカボチャ栗美人」です。
4/27の大雨が、トンネルの換気孔から降り注いだらしく、鉢皿に雨水がたっぷりと溜まり、今日までポットは水浸しのままで、苗は雨水のはね返りをあびて泥で汚れていました。
4/6播種、昨年の残り種のとうもろこしです。
7ポット播いて、6ポット発芽は優秀ですね。
ただ、中途半端に少ないので、どこに植えるか悩むところです。
ポットに、キュウリ*7P、ゴーヤ*12P、ピンクのポットはバジルで、セルトレイのイタリアンパセリも、発芽しています。
まだ発芽していないのは、準備中のようです。
しっかりと害虫を食べてくれると嬉しいのですが、アブラムシは食べるのかしら?
4/15芽だし、4/20播種のダイソー「栗カボチャ」です。
一粒だけ芽の出ていない種がありましたが、遅れて発芽し、追いつこうと背伸びしています。
4/20芽だし、4/25播種のトーホク「かわいいカボチャ栗美人」です。
4/27の大雨が、トンネルの換気孔から降り注いだらしく、鉢皿に雨水がたっぷりと溜まり、今日までポットは水浸しのままで、苗は雨水のはね返りをあびて泥で汚れていました。
4/6播種、昨年の残り種のとうもろこしです。
7ポット播いて、6ポット発芽は優秀ですね。
ただ、中途半端に少ないので、どこに植えるか悩むところです。
ポットに、キュウリ*7P、ゴーヤ*12P、ピンクのポットはバジルで、セルトレイのイタリアンパセリも、発芽しています。
まだ発芽していないのは、準備中のようです。
勘違いで落花生 播種 [4/30]
2016年4月27日水曜日
畑の様子 とうもろこし、エンドウ発芽、タヌキ? [4/26]
4/22播種のトウモロコシ第3弾(ピーター早生1号)の芽が出そろいました。
4/6播種した昨年の残り種のトウモロコシ第2弾も発芽して本葉が出ています。
すでに収穫時期を迎えているエンドウは、この畝だけ根切り虫とヒヨドリに坊主にされて、ポツリポツリとしか残っていません。
なので、スカスカの株元に残った種を4/14に播いてみました。
今のところ、発芽して伸びています。実がつけばいいのですが。
4/25から、用水路に水が流れ始めました。
こちらはホウレンソウが、ぐちゃぐちゃになっています。
隣のネギや、種まき予定で均した畝など、あちらこちらが足跡だらけで、モグラ穴を掘り返した跡もあります。
猫に似た足跡ですが、猫にゃんではありません。より大きくて犬のようです。タヌキという説も!?
4/6播種した昨年の残り種のトウモロコシ第2弾も発芽して本葉が出ています。
すでに収穫時期を迎えているエンドウは、この畝だけ根切り虫とヒヨドリに坊主にされて、ポツリポツリとしか残っていません。
なので、スカスカの株元に残った種を4/14に播いてみました。
今のところ、発芽して伸びています。実がつけばいいのですが。
4/25から、用水路に水が流れ始めました。
こちらはホウレンソウが、ぐちゃぐちゃになっています。
隣のネギや、種まき予定で均した畝など、あちらこちらが足跡だらけで、モグラ穴を掘り返した跡もあります。
猫に似た足跡ですが、猫にゃんではありません。より大きくて犬のようです。タヌキという説も!?
2016年4月26日火曜日
かわいいカボチャ栗美人(4/20芽だし) 播種 [4/25]
初めての袋栽培のごぼうが順調です & 白化いんげん [4/26]
3/14芽だし、初めての袋栽培で3/20に播種したダイソー「滝野川ごぼう」の本葉が、すっかりごぼうらしくなって来ています。
土を袋詰めする際に肥料がよく混ざっていなかったせいか、生長にかなりのばらつきがあるものの、 よくここまで育ったものだと思います。
続けて3/30に芽だし、4/4再播種したごぼうにも、本葉が出ています。
その後にまた播いているのですが、いつ?なぜ?
なぜか記憶にも記録にもありません。美味しいものはいくらあってもいいので良しとします。
4/9播種のダイソー「つるなしインゲン」に、アルビノの一株がありました。
真っ白なままで育つのを楽しみにしていましたが、「独立栄養が営めないため、種子中の栄養を使い切ってしまった時点で枯死することになる。」とwikipediaにあった通り、今日、しおれてしまいました。
土を袋詰めする際に肥料がよく混ざっていなかったせいか、生長にかなりのばらつきがあるものの、 よくここまで育ったものだと思います。
続けて3/30に芽だし、4/4再播種したごぼうにも、本葉が出ています。
その後にまた播いているのですが、いつ?なぜ?
なぜか記憶にも記録にもありません。美味しいものはいくらあってもいいので良しとします。
4/9播種のダイソー「つるなしインゲン」に、アルビノの一株がありました。
真っ白なままで育つのを楽しみにしていましたが、「独立栄養が営めないため、種子中の栄養を使い切ってしまった時点で枯死することになる。」とwikipediaにあった通り、今日、しおれてしまいました。
2016年4月25日月曜日
チョイスの腰痛体操で畝立て10m*2 [4/24]
せっかくスギナ取りをしてキレイになったので、畝立てをしてマルチをかけておこうかと思います。
サツマイモの畝10m*2本は、腰痛持ちにはキツくて一度では出来ない労働ですが、3秒体操で腰痛激減。チョイスでやっておりました。
腰ではなくてお尻に手のひらを当てて、膝を曲げずに3秒押すだけだそうです。
素直に信じて、始める前に一回。
痛みを感じるたびに数回、終わって一回。
確かに痛みが激減して、ここまで出来てしまいました。嬉しいです。
但し、本当の結果は明日以降の痛み次第ですが。チョイス
追記; いつもと変わらぬ朝です。
2週間で劇的変化と言っていましたので、効果があると信じて続けてみます。
サツマイモの畝10m*2本は、腰痛持ちにはキツくて一度では出来ない労働ですが、3秒体操で腰痛激減。チョイスでやっておりました。
腰ではなくてお尻に手のひらを当てて、膝を曲げずに3秒押すだけだそうです。
素直に信じて、始める前に一回。
痛みを感じるたびに数回、終わって一回。
確かに痛みが激減して、ここまで出来てしまいました。嬉しいです。
但し、本当の結果は明日以降の痛み次第ですが。チョイス
追記; いつもと変わらぬ朝です。
2週間で劇的変化と言っていましたので、効果があると信じて続けてみます。
踏みつけて5日、堆肥枠の中がすでに熱いです [4/24]
設置して10日、踏みつけて5日目の堆肥枠の中では、すでに発酵がはじまっていました。
畑のまわりの草刈りをしたので、米糠を混ぜて一緒に入れ直そうと上の草を持ち上げたところ、少し下は熱を持って黒く変色し、すでに草ではない別の物質でした。
これから油粕やかきがら、牛糞堆肥などを入れて、「初めての堆肥作りにトライ」のつもりでしたが、勝手に出来てしまうんですね。
ガッカリと感動が入り乱れています。
仕方がないので、混ぜられる上のほうだけに米糠を混ぜ込み、その上に刈り取った草と米糠を混ぜながら、枠一杯になるようにしっかりと踏んで詰めておきました。
雨除けの白いシートのほうがあぜ板3枚サイズの初号枠で、向こうも3枚サイズの2号枠です。
2枚サイズの小さい堆肥枠は、草の量が半端なくて、3枚サイズに戻しました。
一段だけでも堆肥は出来そうなので、初号枠、2号枠とも重ねずに使ってみます。
こちら2号枠もすぐに一杯になりそうです。
雨が降るまでに雨除けを作らないと。
畑のまわりの草刈りをしたので、米糠を混ぜて一緒に入れ直そうと上の草を持ち上げたところ、少し下は熱を持って黒く変色し、すでに草ではない別の物質でした。
これから油粕やかきがら、牛糞堆肥などを入れて、「初めての堆肥作りにトライ」のつもりでしたが、勝手に出来てしまうんですね。
ガッカリと感動が入り乱れています。
仕方がないので、混ぜられる上のほうだけに米糠を混ぜ込み、その上に刈り取った草と米糠を混ぜながら、枠一杯になるようにしっかりと踏んで詰めておきました。
雨除けの白いシートのほうがあぜ板3枚サイズの初号枠で、向こうも3枚サイズの2号枠です。
2枚サイズの小さい堆肥枠は、草の量が半端なくて、3枚サイズに戻しました。
一段だけでも堆肥は出来そうなので、初号枠、2号枠とも重ねずに使ってみます。
こちら2号枠もすぐに一杯になりそうです。
雨が降るまでに雨除けを作らないと。
登録:
投稿 (Atom)