芽だしして播いたところは、やはり発芽も早く発芽率も良くきれいに並んでいます。

そろそろ間引きたいのですが、秋は播種期間がとても短い野菜が多いので種まき優先です。
ん?
何か変です。

シソにいる虫より少し色白のそっくりさんが人参の芽を食べていました。

出揃っていた緑の芽が消えていて、よくよく見ると、緑の葉だけが完全に無くなっています。
食害した残骸がないので、さっきの虫とは違うようです。

発見!
バッタがムシャムシャと食べています。カメラを向けたら逃げてしまいました。

随分と食べられています。
種まきが終わったら防虫ネットですね。
昨夜植え終えた白菜とキャベツには、朝一で防虫ネットを掛けました。

ジャガイモには、稲わらマルチをしました。

なぜか生長と共に、少しづつ枯れて行くインゲン最終弾です。
ようやく収穫が始まったばかりの株も枯れました。
タキイのサイトで、ナス×インゲンの混植を勧めていたのですが、何故でしょう。

とうとう手の届かなくなったオクラです。
茎を倒して収穫します。

曲がり果の原因は、大量発生した緑のカメムシだと思います。
毎日、捕獲しているのですが、少しも減りません。最近になって臭さが増し、捕獲にも苦悩しています。

山芋のムカゴが落ち始めました。
ムカゴご飯ですね。


