
お彼岸を前に、ホントに涼しくなりましたね。彼岸花が一斉に咲き揃いました。

芽出し途中でセルトレーに播いた玉レタスは、根の出ていた種しか発芽しませんでした。
不耕起栽培(横着栽培)実験畝に定植したチマサンチュの横に植えてみます。


玉レタスは今から再播種です。
6月播種の金時人参がしおれていて、さわっただけで抜けました! あわわ!!

なんと、5本もです。
根切り虫かと掘り返すと、人参らしき姿がどこにもありません。
かすかに繊維らしき残骸が。根腐れ病??
根の無いままで生きていたのが不思議です。
この花は何?
鳥が運んで来た朝顔?

空芯菜の花でした。4回目の栽培で、初めての花です。

つるむらさき赤です。
花ばかりで観賞用?と、放置していたら、一株だけなのに大変な事になってしまいました。

ジャングルのようになり、驚く程に実をつけてボロボロと撒き散らしてくれています。
歩くたびにプチプチと潰れ、 違和感満載です。

そしてあたり一面には小さな芽が!!
つるむらさき緑を残して、つるむらさき赤は、これで終わりにします。
トウモロコシの頭が見事に散髪されました。

イナゴでしょうか。穂だけならいくらでもどうぞ。

